ISAKARI MARE

  • Writing
  • Curatorial Project
  • Talk
  • Curriculum Vitae
  • twitter
  • Instagram
  • facebook
  • Writing
  • Curatorial Project
  • Talk
  • Curriculum Vitae
  • Search
  • twitter
  • Instagram
  • facebook

Category

Writing

  • 2018

  • プラスチックと「コカ・コーラ」――菅原玄奨の彫刻《A MAN》

    1 1月
  • 2017

  • エクササイズ&Grandscape ② 福濱美志保――審級としての余白

    2 12月
  • エクササイズ&Grandscape ① 石原康佑――不随意な身体の表象

    1 12月
  • 2016

  • 成長する絵画――内山聡の解析学的まなざし

    1 10月
  • イメージの存在――熊倉涼子の静物画

    1 8月
  • 現代の彫塑論――井田大介《photo sculpture》と3Dプリンター

    1 7月
  • 2015

  • 感覚の不能と「退屈」なメディア・アート――大和田俊《unearth》

    1 12月
  • 眺望することとしての「旅」――THE COPY TRAVELERS

    1 8月
  • 白い夢路――「Real/Red 老婦人の庭」評

    1 7月
  • 2014

  • キュレーションと禁欲主義――原田裕規の個展に寄せて

    1 12月
  • 「凹凸絵画」のエクスプリカシオン・ド・テクスト――絵画における〈書き順〉問題をめぐって【2】

    2 11月
  • 「きりかくイメージ」のアフォーダンス――絵画における〈書き順〉問題をめぐって【1】

    1 11月
  • 反戦のメソドロジー:思考の場処としての展覧会

    1 10月
  • キュンチョメの〈赤〉――原子力のクロニクル、そしてカープ、あるいはイーグルス

    2 7月
  • キュンチョメと〈閾〉――比較文学的トポロジー

    1 7月
  • 村山悟郎の作品とマティスにおける「システム」

    1 6月
  • 2013

  • 三木麻郁 個展「sink-sign-sing 深く沈んだ信号が、私に詩を奏でている」(22:00画廊)展評

    1 12月

© 2025 ISAKARI MARE

Theme by Anders Norén